Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(3) 最近は涼しい日が続いてますね。久々にESP32のI2Sマイク回路という技術的な内容を投稿しましたが、今回はその続きでソフトウェア編です。(前回の記事↓) 事前準備 I2S用のライブラリは、公式の提供するArduin... 2021.09.13 MakeTechnology
Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(2) 前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいましたが、ESP32でI2Sマイク(正確には PDMマイク + PDM-I2S コンバータ)を扱う方法を紹介していきます。今回は電子回路編です。(ちなみに前回の記事は↓) 電子部品 ... 2021.09.08 MakeTechnology
Technology VR Readyな小型デスクトップPCを自作してみた話(後編) 引き続きVR対応の小型デスクトップPCのお話です。 前回は、最初に自作したVR用PCについてパーツを中心に書き綴っていましたが、今回は2代目のPCについてまとめています。 きっかけ 小型VRデスクトップを目指... 2021.04.19 2021.10.29 TechnologyXR - VR/AR/MR
Technology VR Readyな小型デスクトップPCを自作してみた話(前編) あっという間に2か月くらい過ぎてしまった...。このところ全然更新できてなかったのですが、久しぶりに技術ネタでも投稿してみようかと。今回は、VR Readyな小型PCを自作してみたお話です。 VR対応の小型PC(初代) きっか... 2021.04.18 2021.09.08 TechnologyXR - VR/AR/MR
Programming Unityの数字キーボード入力って 数字のキーボード入力を取得する場合、テンキーかアルファベットの数字部分かで判定に使うKeyCodeが変わるようですね。 テンキー:Keypad数字アルファベット部分:Alpha数字 …知らずに少しはまってました。 2021.02.24 Programming
Programming Google Chrome拡張機能の自作に手を出してみた 普段、どんなブラウザを使ってますか?FirefoxやSafariなどいろいろとある中で、私はChromeを使っているのですが、ふとChromeの拡張機能ってどうやって開発するんだろうと思い、調べてみました。結果、単に拡張機能を作ってみるだ... 2021.02.17 Programming
Make Arduino IDEにESP32開発環境をインストール 今日は、ArduinoにESP32の開発環境を入れる方法について簡単に説明します。 ESP32とは ESP32 DevKitC Espressif System社が製造するマイコン内蔵のWi-Fiモジュールです。同社がそ... 2021.02.06 Make
Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(1) 今日は、ESP32でI2Sのマイクモジュールを扱う方法について紹介。前回はI2S出力マイクの紹介でしたが、今回はこのマイクで音声データを取得する具体的な方法を解説していきます。 I2Sって何? 規格の定義 Inter-I... 2021.02.06 2021.10.18 MakeTechnology
Make I2Sマイクモジュールをより低価格で購入するには 今日は、お手頃価格のI2Sマイクモジュールについてのお話です。 きっかけ 実は、少し前に仕事の関係で750円のI2Sマイクモジュールを秋月電子で購入しようとしたのですが、すでに販売が終了していました。同等品がStrawberr... 2021.02.05 2021.09.08 MakeTechnology
Side Job AliExpressのアフィリエイトリンク作成について 先日、AliExpressアフィリエイトへの申請が承認されたので、その続きでアフィリエイトリンクの作成方法について書いていきます。 リンクの作成方法 結論から言うと、商品情報から生成することしかできず、他の手法は試せていません... 2021.02.04 2021.02.17 Side Job