Unity

スポンサーリンク
AI / ML

Unityで対話できるAIキャラクターを作る(3)

どうも、Reveです。なんやかんやで2週間も経ってしまいましたが、今回も「AIで対話できるキャラづくり」です。 Unityでのアニメーション処理について キャラクターの動きや表情も大雑把に言えば素材の一つです。 Unit...
AI / ML

Unityで対話できるAIキャラクターを作る(2)

どうも、前回に引き続き「AIで対話できるキャラづくり」を記事にしていきます。今回は合成音声の使い方に入ります。 合成音声の生成 そもそも、合成音声とは「人工的に生成された人の声」であり、ライブ配信や事前に録音などをすることなく...
2023.05.07
AI / ML

Unityで対話できるAIキャラクターを作る(1)

どうも、Reveです。なんと、前回の記事から半年も経ってしまいました...(汗)一応、生きてます。今回からしばらく、恐らく今一番ホットな技術の「AIで対話できるキャラづくり」に挑戦してみた記事をつらつら書こうかと思います! きっかけ...
2023.04.23
Programming

Unityをインストールするには(Windows向け)

どうも、Reveです。 ちょこちょこUnity関連の記事も書いていますが、ここで一度、(備忘録もかねて)Unityを始めるための記事を書くことにいたしました。 そもそもUnityって? 米国のUnity Technolo...
Technology

UnityでOculus Quest2の開発環境を整える

どうも、Reveです。前回のQuest2記事から早3か月、時が過ぎるのは早いものです。 今回は、UnityでQuest2用アプリの開発環境構築について書いていこうと思います。 Quest2の設定 Oculus...
Programming

最新のUnity Hub(3.1)がうまく動かなかった話

最近、Unity Hubを最新版(3.1~)に更新してみたのですが、なぜかUnityエディタのインストールに失敗(Validation Failed)して、Unityが使えない現象に出くわしました...orz ずっとValidati...
Programming

[雑記]UnityにAndroid NDKを手動で入れる

Unityのバージョン更新をしたとき、ふと「SDKやNDKを、Android SDK Managerで入れたものに指定できないかな」と考えました。 何せ、同じSDKやNDKをUnity Hubから新しく入れたらストレージ容量を食って...
2022.06.12
Programming

ジェネリッククラスをインスペクタで表示(Unity)

最新のUnityでは、継承したクラスを定義しなくても、ジェネリッククラスの型パラメータを指定すればインスペクタでシリアライズ(表示)できます。わざわざ継承クラスを増やさなくてもインスペクタに表示されるのは実に便利! ...
Programming

Githubに上げたC#スクリプトがいつの間にか北極に行ってた件

知らないうちに、Githubリポジトリの一つがArctic Code Vault Contributorというものに選ばれて、北極で千年以上保存されることになりました。なんか昨年すでに実施されていたみたいですね。 Githubに上げ...
Programming

UnityでFisher-Yates Shuffleアルゴリズムを実装してみた

最近は季節の変わり目なのか、寒暖の差が激しいですね。ここしばらくブログの更新が滞っていました(汗)が、今日はUnity(というかC#で数学ネタ)を取り上げてみました。ランダムシャッフルの実装です。 ちなみに、この記事の続きです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました