Make SynologyのNAS(DS220j)が急につながらなくなった… のですが、Synology Assistantをインストールして再接続を試したら無事につながりました。Synology Assistantはここからダウンロードできます。 ダウンロードして起動した後は、表示されたNASをダブ... 2022.11.05 2023.04.23 Make
Make Raspberry PiでWebカメラを自動起動 どうも、Reveです。実に3か月ぶりの更新です...orz 少し前に、仕事の関係でラズパイからWebカメラの映像を流し続けるシステムを簡易的に用意したので、今回はその実装をつらつら書いていこうと思います。なお、実装自体は特に機密事項... 2022.10.23 2023.04.23 MakeTechnology
Make meishi2キーボードを使ってみた どうも、Reveです。最近、自作キーボードがひそかに話題となっているそうですが、今回は入門キットとしてお手軽な「meishi2 キット」を紹介したいと思います。 総評 長所手頃な価格帯(3000円台)Webブラウザ(Remap... 2022.06.26 MakeTechnology
Make Seeeduino XIAOが1日で壊れた→ブートローダを書き込んだら直った話 どうも、Reveです。最近使っていたデバイス(Seeeduino XIAO)が急に動かなくなって困ったので、対処法を記事(備忘録)にしてみました。 今日のお題目 数か月前に購入したSeeeduino XIAOというマイコンボー... 2021.12.01 2021.12.04 MakeTechnology
Make Seeeduino XIAOを使ってみた どうも、Reveです。このところ、仕事や作品制作とかに集中しすぎて、あっという間に時間が過ぎました。今回はここ数日で使ったマイコンボード(Seeeduino XIAO)について、備忘録を兼ねて記事にしてみました。 Seeeduin... 2021.11.28 2021.12.04 Make
Make 我が家に3Dプリンタが来た!開封の儀 ついに我が家にも3Dプリンタが来ました!!今年4月のお話。書くのが遅すぎますね…汗せっかく、ブログを作ったので色々書いていこうと決めたのですが、今年は色んなコンテストに応募して落ちまくっていたら、いつの間にか秋。運命のプレゼンも終わり、そ... 2021.10.15 2022.06.22 MakeTechnology
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(3) 前回はハードウェアを組みましたが、いよいよソフトウェアに突入します。 ソフトウェア ライブラリ導入 PCA9685を制御するため、今回はAdafruitから提供されているPCA9685用ライブラリをインストールします。 ... 2021.10.08 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(2) 前回はPCA9685について紹介しましたが、今回は電子回路、つまりモーターやマイコンとのつなぎ方について見ていきます。 使い方 ピンの役割 では、さっそく基板を見てみましょう。 PCA9685搭載ボード IC... 2021.10.06 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(1) ここしばらく、新しい作品作りでブログ更新が滞ってました。今回から16chPWM制御コントローラーのPCA9685でサーボモーターを動かす方法を書いていこうと思います。今回はPCA9685搭載ボードについてまとめました。 PCA968... 2021.10.04 2021.10.06 Make
Make PCの蓋を開けてドングルを取り出す こんにちは!今回は、パソコンに内蔵されているドングルとのBluetooth通信について、困ったので少し改造したお話です。 現在うちには、最近、修理から帰ってきたゲーミングPCやノート型、デスクトップなど何台かPCがあります。古いSO... 2021.09.16 MakeTechnology