Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(2) 前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいましたが、ESP32でI2Sマイク(正確には PDMマイク + PDM-I2S コンバータ)を扱う方法を紹介していきます。今回は電子回路編です。(ちなみに前回の記事は↓) 電子部品 ... 2021.09.08 MakeTechnology
Make Arduino IDEにESP32開発環境をインストール 今日は、ArduinoにESP32の開発環境を入れる方法について簡単に説明します。 ESP32とは ESP32 DevKitC Espressif System社が製造するマイコン内蔵のWi-Fiモジュールです。同社がそ... 2021.02.06 Make
Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(1) 今日は、ESP32でI2Sのマイクモジュールを扱う方法について紹介。前回はI2S出力マイクの紹介でしたが、今回はこのマイクで音声データを取得する具体的な方法を解説していきます。 I2Sって何? 規格の定義 Inter-I... 2021.02.06 2021.10.18 MakeTechnology
Make I2Sマイクモジュールをより低価格で購入するには 今日は、お手頃価格のI2Sマイクモジュールについてのお話です。 きっかけ 実は、少し前に仕事の関係で750円のI2Sマイクモジュールを秋月電子で購入しようとしたのですが、すでに販売が終了していました。同等品がStrawberr... 2021.02.05 2021.09.08 MakeTechnology
Make [簡単電子工作]充電式の人感センサー付きライトを作ってみた Reveです。久しぶりにブログ書きます。。。 (Twitter連動すると、ついつい書くのがおろそかになりますね((´・ω・`;))) 少し前にTwitterであげた(元ネタ:Twitter記事)のですが、家に使われていない人感センサーとモバ... 2018.09.25 2021.09.08 MakeTechnology
Make ArduinoのSDカードからファイル名を一覧で取得する こんにちは、Reveです。 このところtwitterでのつぶやき連携ばかりだったのですが、今日はちゃんとブログ記事を書こうかと思い、 久々のArduinoネタでつらつらと書いていきます。 (仕事しててちょうどネタが見つかったので) 【Ard... 2016.09.26 2021.02.16 Make
Make AVRマイコンでウォッチドッグタイマーを一番楽に動かす方法(6/29修正) どーもー、Reveです。 今日は久しぶりに電子工作ネタです。 Arduinoを扱っている関係で、AVRマイコンを直接いじることもあるのですが、 今まで触ったことが無かったウォッチドッグタイマーを動かすことができたので、備忘録を兼ねてその手法... 2016.06.29 2021.02.16 Make
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その3) こんばんは、Reveです。 思ったより長くなりそう(汗)なので前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。今回は、プログラム実装の詳細について書いていきます。 【デモ動画】 前と同じ... 2016.05.06 2021.02.16 Make
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その2) こんばんは、Reveです。 前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。 【デモ動画】 前と同じ動画ですが、復習のため(相変わらず、音量は小さいですorz) 【音声処理にはなにが必... 2016.05.05 2021.02.16 Make
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その1) どうもご無沙汰です。Reveです。 久しぶりに電子工作ネタやります。 最近、なかなか電子工作をしておらず記事が書けなかったのですが、久しぶりに何かやりたくなって、 巷で流行りのおそ松さんから、「ダヨーン」の音声を再生する物を作りました。 音... 2016.05.05 2021.02.16 Make