Make 我が家に3Dプリンタが来た!開封の儀 ついに我が家にも3Dプリンタが来ました!!今年4月のお話。書くのが遅すぎますね…汗せっかく、ブログを作ったので色々書いていこうと決めたのですが、今年は色んなコンテストに応募して落ちまくっていたら、いつの間にか秋。運命のプレゼンも終わり、そ... 2021.10.15 2022.06.22 MakeTechnology
Side Job 新しいGoogle Analyticsに対応してみる(WordPress & Cocoon) どうも、季節が変わってすっかり冷え込んできました。最近、Google Analyticsの仕様が大幅に変わったようで、それならばとこのブログで対応してみました。 事前準備 Googleアカウント作成 まず、何といってもこ... 2021.10.13 2021.10.14 Side Job
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(3) 前回はハードウェアを組みましたが、いよいよソフトウェアに突入します。 ソフトウェア ライブラリ導入 PCA9685を制御するため、今回はAdafruitから提供されているPCA9685用ライブラリをインストールします。 ... 2021.10.08 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(2) 前回はPCA9685について紹介しましたが、今回は電子回路、つまりモーターやマイコンとのつなぎ方について見ていきます。 使い方 ピンの役割 では、さっそく基板を見てみましょう。 PCA9685搭載ボード IC... 2021.10.06 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(1) ここしばらく、新しい作品作りでブログ更新が滞ってました。今回から16chPWM制御コントローラーのPCA9685でサーボモーターを動かす方法を書いていこうと思います。今回はPCA9685搭載ボードについてまとめました。 PCA968... 2021.10.04 2021.10.06 Make
Make PCの蓋を開けてドングルを取り出す こんにちは!今回は、パソコンに内蔵されているドングルとのBluetooth通信について、困ったので少し改造したお話です。 現在うちには、最近、修理から帰ってきたゲーミングPCやノート型、デスクトップなど何台かPCがあります。古いSO... 2021.09.16 MakeTechnology
Make WordPressでソースコードをきれいに表示するには どうも、夏休みはアート散歩で東京を歩き回っていたReveです。最近はアート系の投稿が増えてきましたが、今回はWordPressでソースコードを表示する方法を紹介します。 どんな方法があるの? 例えば、文章に直接記入、コードを書... 2021.09.15 2021.09.16 MakeTechnology
Make I2Sデジタル出力マイクをESP32で扱う方法(3) 最近は涼しい日が続いてますね。久々にESP32のI2Sマイク回路という技術的な内容を投稿しましたが、今回はその続きでソフトウェア編です。(前回の記事↓) 事前準備 I2S用のライブラリは、公式の提供するArduin... 2021.09.13 MakeTechnology
Art Exploration The Still Point -kudan houseにて 8⽉6⽇〜 9⽉5⽇まで九段ハウスにて開催。事前予約制。パビリオントウキョウの九段ハウスの木陰雲の場所を検索していて、九段ハウス内でもアートの展示が開催されていることを知りました。古い邸宅にも時がテーマという作品にも興味がわいたので、慌て... 2021.09.11 Art ExplorationEvent
Art Exploration Life in Art Exhibition 無印良品銀座店 今年の夏に東京アート散歩をしていて、「Life in Art Exhibition」を知り銀座の無印良品へ。7月9日から9月5日まで開催。27名のアーティストの作品やインスタレーション作品が展示されていて購入することもできます。 i... 2021.09.10 Art ExplorationEvent