スポンサーリンク
Others

はじめての確定申告 その2

どうも、Reveの技術担当です。 こちらの記事の続きです。 前回と同様、確定申告の準備について、来年の自分への備忘録としていくつか重要(だと思うよう)なことを箇条書きで書いていこうかと。 ちなみに、前回でも書きましたが、一般的な確定申告書(...
2021.01.18
Others

はじめての確定申告

どうも、Reveの技術担当です。お久しぶりですm(_ _)m 「初めてのお○かい」みたいなタイトルで始まった今日の記事ですが、フリーランス活動をしているので 売り上げをお役所に申告しないと最悪、捕まってしまうわけです ((((;゚Д゚)))...
2021.01.18
Programming

デフォルト解像度の設定で (Unity)

こんばんは。 今日はちょっとしたtipsを発見したので、お悩みの方は一度お試しいただくと、もしかすると解決するかも。 UnityでWindows版のゲームを開発する場合、デフォルトの解像度の設定が利かないといった現象があったのですが Pla...
2021.02.16
Make

LEDの残像でオラオララッシュ(したい)

ネタが無くて恒く更新していなかったReveです(汗 なんか作ってみたかったので、深夜にジョ○ョののオラオララッシュを光の残像で残すなんてDIYをしてみました。 これが回路です。 Arduino Pro Mini (3.3V) + マトリック...
2021.02.16
Programming

(Unity) MovieTextureの再生速度を変える簡単な方法

こんにちは、Reveです。 最近、Unityをちょくちょく弄ってます。 前回(こちらを参照)の記事でも書いたのですが、Unity5ではmp4など、動画を立方体などのオブジェクトに貼り付けて再生することができます。この手法で、あたかもサイネー...
2021.02.16
Programming

技術の方が最近、Unity始めたって

こんばんは、Reveです。 今年に入ってから、急にUnityを使う機会が増えたため、最近勉強中です。 で、Unityでなんか記事が書けないかと思いましたが、今日は現在進行形でやってるUnity内での動画再生を書いてみようかと。 *Windo...
2021.02.16
Book

「サイボーグとして生きる」という本を読みました

マズい、全然更新してなかった・・・汗 元日からほぼ2週間経ってしまったReveのブログですが、今日もネタが無くて書評ですorz 今日は「サイボーグとして生きる」という「ノンフィクション」本を紹介したいと思います。 この本は、聴覚を一度失って...
2021.02.03
Others

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 今年の初日の出を見に行ったので、その写真を貼ってみました。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
2021.01.18
Book

IoT(モノのインターネット)を本で読む

お久しぶりです、Reveの技術担当です。 仕事の関係で開発に追われ、このブログもすっかりご無沙汰になってしまいました(汗) 今日は、前回の記事と同じように、最近買った本の紹介です。 つい昨日、坂村先生が監修されている「コンピューターがネット...
2021.02.03
Book

「萌え家電」という本を読んでます

今日、タイトルにもある「萌え家電」という本を見つけ、条件反射的に購入してしまいました。 書籍の題名は少し狙った感じがありますが、内容はいたって真面目なのでご安心(?)くださいw 本書の主題は、家電をはじめとした電気・電子機器、デバイスが「ス...
2021.02.03
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました