Make グラボをRTX4060Tiに交換したら苦労した話 どうも、自作PCはMini-ITXしか選ばない、Reveです。今日は、パーツを新しくしたら何故かグラフィックボードに散々苦労させられた、そんな話。 きっかけ 前々から使っていた自作PCを新しくしようとパーツをほぼ新調したのです... 2023.08.15 MakeTechnology
Art Exploration SFプロトタイピング展に行ってきた(懐かしき)話 どうも、Reveです。今日は、約1年前に訪問したとある展示が個人的な好みにぶっ刺さったので、懐かしさを感じつつ感想を述べる、そんな話。 SFプロトタイピング展って? PROTOTYPE Inc.が主催した、Sci-fiからバッ... 2023.07.29 2023.11.15 Art ExplorationEvent
Art Exploration NHK技研公開2023、6月の話 どうも、Reveです。 前々から気になっていたNHK技研公開に行ったのですが、いろいろと興味深い技術があったので、今更ながら感想をつらつら書いていく次第です。 改装中だったようです NHK技研公開って... 2023.07.21 2023.11.15 Art ExplorationEvent
Technology 【要注意】過放電したLi-Poバッテリーは復活できるのか? どうも、Reveです。前回に続き、うっかりやらかしたミスの対処法です。今回は、誰もが持ってる(?)リポバッテリーを復活させます。 警告 本記事の手順を試す際は自己責任で!安易に試して事故やケガが発生しても責任は一切負いません。... 2023.07.09 Technology
Technology Raspberry Pi(Ubuntu)でパスワードを忘れたら どうも、Reveです。久々に入ろうとしたシステムのパスワードを忘れてしまい、泣く泣く変更したことってありますよね。今日は、ラズパイでそんな状況に陥った時の対処法です。 想定環境 Raspberry Pi(ラズパイ)にはご存じの... 2023.07.08 2023.08.04 Technology
AI / ML Unityで対話できるAIキャラクターを作る(4) どうも。前回から2か月近く経ってしまいました、Reveです。4回に分けて書いてきた「AIで対話できるキャラづくり」もいよいよ大詰め。今回は、肝心の「AI(ChatGPT)による対話内容の生成」に入っていきます。 ChatGPTのAP... 2023.07.01 2023.07.03 AI / MLTechnology
AI / ML Unityで対話できるAIキャラクターを作る(3) どうも、Reveです。なんやかんやで2週間も経ってしまいましたが、今回も「AIで対話できるキャラづくり」です。 Unityでのアニメーション処理について キャラクターの動きや表情も大雑把に言えば素材の一つです。 Unit... 2023.05.07 2023.07.03 AI / MLTechnology
AI / ML Unityで対話できるAIキャラクターを作る(2) どうも、前回に引き続き「AIで対話できるキャラづくり」を記事にしていきます。今回は合成音声の使い方に入ります。 合成音声の生成 そもそも、合成音声とは「人工的に生成された人の声」であり、ライブ配信や事前に録音などをすることなく... 2023.04.17 2023.07.03 AI / MLTechnology
AI / ML Unityで対話できるAIキャラクターを作る(1) どうも、Reveです。なんと、前回の記事から半年も経ってしまいました...(汗)一応、生きてます。今回からしばらく、恐らく今一番ホットな技術の「AIで対話できるキャラづくり」に挑戦してみた記事をつらつら書こうかと思います! きっかけ... 2023.04.12 2023.07.03 AI / MLTechnology
Make SynologyのNAS(DS220j)が急につながらなくなった… のですが、Synology Assistantをインストールして再接続を試したら無事につながりました。Synology Assistantはここからダウンロードできます。 ダウンロードして起動した後は、表示されたNASをダブ... 2022.11.05 2023.04.23 Make