Make AVRマイコンでウォッチドッグタイマーを一番楽に動かす方法(6/29修正) どーもー、Reveです。 今日は久しぶりに電子工作ネタです。 Arduinoを扱っている関係で、AVRマイコンを直接いじることもあるのですが、 今まで触ったことが無かったウォッチドッグタイマーを動かすことができたので、備忘録を兼ねてその手法... 2016.06.29 2021.02.16 Make
Programming Intel RealSenseを搭載してLive2Dの初音ミクを動かしてみる 作品というか習作ですが、久々に作ってみたので動画公開しました。 Live2Dの初音ミクが、ユーザーの手のひら(の位置)を目で追っていくというものです 良かったら見てやってください。 そのうち解説記事でも書こうかと(多分...) 2016.06.08 2021.02.16 Programming
Event 品テクマルシェなるイベントに行ってきました こんばんは、Reveです。 6月最初の記事投稿ですが、今日は1週間前に開かれたイベントのレポでも書こうかと。 今回紹介するイベントは「品テクマルシェ on the GREEN」という、広大な緑地で最新のテクノロジーを体感するというワークショ... 2016.06.05 2021.02.16 Event
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その3) こんばんは、Reveです。 思ったより長くなりそう(汗)なので前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。今回は、プログラム実装の詳細について書いていきます。 【デモ動画】 前と同じ... 2016.05.06 2021.02.16 Make
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その2) こんばんは、Reveです。 前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。 【デモ動画】 前と同じ動画ですが、復習のため(相変わらず、音量は小さいですorz) 【音声処理にはなにが必... 2016.05.05 2021.02.16 Make
Make Arduinoで、電子音ダヨーン(その1) どうもご無沙汰です。Reveです。 久しぶりに電子工作ネタやります。 最近、なかなか電子工作をしておらず記事が書けなかったのですが、久しぶりに何かやりたくなって、 巷で流行りのおそ松さんから、「ダヨーン」の音声を再生する物を作りました。 音... 2016.05.05 2021.02.16 Make
Event OcuFes Final に行ってきました(今更ですが…) こんばんは、Reveです。 今回は、今更ながらOcuFes Finalに行ってきたレポを書いていこうかと思います。 楽しかったオキュフェスも、もう1か月以上も前の話なんですね(汗) 【概要】 では早速、このイベントの概要ですが、 このフェス... 2016.03.27 2021.02.16 Event
Programming 【Unity】メニューのSync Monodevelop Projectって Unity5.3 から無くなったのか… Visual Studioが急に起動しなくなったので、解決方法を探していたら タブ「Assets」 >> 「Sync Monodevelop Project」を実行すればVisual St... 2016.03.27 2021.02.16 Programming
Others はじめての確定申告 その2 どうも、Reveの技術担当です。 こちらの記事の続きです。 前回と同様、確定申告の準備について、来年の自分への備忘録としていくつか重要(だと思うよう)なことを箇条書きで書いていこうかと。 ちなみに、前回でも書きましたが、一般的な確定申告書(... 2016.03.10 2021.01.18 Others
Others はじめての確定申告 どうも、Reveの技術担当です。お久しぶりですm(_ _)m 「初めてのお○かい」みたいなタイトルで始まった今日の記事ですが、フリーランス活動をしているので 売り上げをお役所に申告しないと最悪、捕まってしまうわけです ((((;゚Д゚)))... 2016.03.10 2021.01.18 Others