Programming Technology

Githubに上げたC#スクリプトがいつの間にか北極に行ってた件

Programming
スポンサーリンク

知らないうちに、Githubリポジトリの一つがArctic Code Vault Contributorというものに選ばれて、北極で千年以上保存されることになりました。
なんか昨年すでに実施されていたみたいですね。

Arctic Code Vault Contributorって?

GitHub Archive Programという、Githubが価値のあるプログラムを後世に残すプロジェクトがあるのですが、自分のリポジトリがこの対象に選ばれるともらえるバッジが「Arctic Code Vault Contributor」です。「俺の書いたプログラムが北極にあるんだぜ」と少し自慢できるかもwあるいは、黒歴史が残ったと嘆くかも知れませんが…。

GitHub Archive Program
Preserving open source software for future generations

プロジェクトもそうとう大規模で、21TBものソースコードを186リールものデジタル感光アーカイブフィルムに収め、北極圏のスバールバル諸島にある廃鉱に保管するそうです。
フィルムも1000年は残る代物で、極北のスバールバル諸島を選んだのも地政学的に安定しているからだそうです。話のスケールがでかすぎる!

で、何が北極に行ったの?

Unityで北陽の2D Lidar(レーザーレンジファインダ)をシリアル通信により制御するためのC#スクリプトとサンプルシーンです。

GitHub - Revetronique/URGSerialUnity: A Unity3D package for utilizing laser range finders URG series with SerialPort (C#).
A Unity3D package for utilizing laser range finders URG series with SerialPort (C#). - GitHub - Revetronique/URGSerialUnity: A Unity3D package for utilizing las...

USBケーブルで接続し、シリアル通信経由でコマンドを送受信してLidarの設定や周囲の距離を取得します。コマンドの仕様はこちらをご参照ください。

URG Network / Wiki / top_jp

当時はURG-04LX-UG01を使っていましたが、すでに生産終了していました…。新しく始めるなら、UTM-30LXなどの現行機種を選んだほうが良いかと思います(通信プロトコルは共通です)。

ただ、Amazonで探したら古い機種も見つかったので、少しでも予算を抑えたい、あるいは同じ機種を使いたい方はこちらから購入するのもありですね。

Amazon | 北陽電機 URG-04LX-UG01 シリアルタイプ | 電設用部品・資材 | DIY・工具・ガーデン 通販
北陽電機 URG-04LX-UG01 シリアルタイプが電設用部品・資材ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon | 北陽電機 URG-04LX シリアルタイプ | 電設用部品・資材 | DIY・工具・ガーデン 通販
北陽電機 URG-04LX シリアルタイプが電設用部品・資材ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

それにしても、星もついてないようなリポジトリがなぜ選ばれたのか…。

タイトルとURLをコピーしました