Programming Androidアプリの開発準備(2) こんばんは、Reveです。技術のほうです。 前の記事でAndroidアプリの開発について簡単に書いていきましたが、今回は開発環境の導入を順番に説明していきます。 なお、PC環境は Windows 8.1 64ビット版 を想定しています。 【... 2015.09.03 2021.02.16 Programming
Programming ProcessingでGIFアニメを作るよ(1) 最近、エンタメ要素が少ないことに気づいて愕然としているReveの技術担当です。 何だかこのままだとブログが備忘録にしかならないので(汗)、何となくエンタメ(っぽい)話をしようかと。 そんなわけで、GIFアニメを作るよ!プログラミングで。 ち... 2015.08.31 2021.02.16 Programming
Programming Androidアプリの開発準備(1) こんにちは、Reveです。技術の方です。 最近になって、ちょくちょくAndroidアプリの開発を勉強しているのですが、 今日はそのAndroidアプリ開発についてを(今更ながら)書いてみようかと。 【Androidって何?】 スマートフォン... 2015.08.31 2021.02.16 Programming
Programming べき乗の高速計算 こんばんは、Reveの技術担当です。 今日はべき乗の高速計算でも取り上げようかと。 前回、姿勢計測がどうたらとか言ったな、アレは嘘だw記事にできるほどのクオリティではないので ここ最近、CodeIQで問題を解いていたりするのですが、その中で... 2015.08.28 2021.02.16 Programming
Make ジャイロセンサーのお話 こんばんは、Reveです。技術のほうです。 ここ最近はホーチミンのマンガフェスティバルを記事にしていましたが、久しぶりに技術的なネタを投稿しようかと。 というわけで、今日はジャイロセンサーです。 【ジャイロセンサーとは】 物体の角速度を検知... 2015.08.18 2021.02.16 Make
Make 加速度センサーのお話 こんにちは、Reveです。技術のほうです。 最近は仕事の方で立て込んでいましたが、久々に投稿したいと思います。 今回も電子部品の紹介で、加速度センサーを紹介します。 以前の記事でも加速度センサーを取り扱ったことはありましたが、改めて詳細につ... 2015.07.20 2021.02.16 Make
Programming I2C通信のミニマトリックスLED(1) こんばんは、Reveです。技術のほうです。 今回からしばらく、電子工作で使える電子部品の紹介をしていきたいと思います。 今日は、I2C通信の8x8ミニLEDマトリックス基板を取り上げます。 (部品の概要) このモジュールは、その名の通りI... 2015.07.11 2021.02.16 Programming
Programming 標準入力のバッファ内容を一度に読み取る(C#) おはようございます、Reveの技術担当です。 久しぶりに記事を投稿します。 いやー、投稿するネタが見つからなかったもので 最近、CodeIQでプログラミングの問題を解くことがあるのですが、その際にちょっと(というよりだいぶ)悩んだことがあり... 2015.07.09 2021.02.16 Programming
Make Raspberry Piでシリアル通信(他のデバイスと) はい、Reveの技術担当です。 もうネタが尽き始めて困り始めたところなのですが、今日はとりあえずタイトルの通りです。 Raspberry Piでシリアル通信するための記事を書こうかと。 ちなみに、ここでいうシリアル通信とは、いわゆるRS 2... 2015.07.01 2021.02.16 Make
Make 自作のコントローラーでゲームをプレイしてみよう (9) 皆さんこんにちは、Reveです。 今日も自作ゲームコントローラーの記事を書いていきます。 表を作ろうとしたら固まったので、また一から書き直しました汗 一連の自作ゲームコントローラー特集ですが、今回は少し趣向を変えてソフトウェアからコントロー... 2015.06.27 2021.02.16 Make