Make

スポンサーリンク
Make

I2Sマイクモジュールをより低価格で購入するには

今日は、お手頃価格のI2Sマイクモジュールについてのお話です。 きっかけ 実は、少し前に仕事の関係で750円のI2Sマイクモジュールを秋月電子で購入しようとしたのですが、すでに販売が終了していました。同等品がStrawberr...
2021.09.08
Make

[簡単電子工作]充電式の人感センサー付きライトを作ってみた

Reveです。久しぶりにブログ書きます。。。 (Twitter連動すると、ついつい書くのがおろそかになりますね((´・ω・`;))) 少し前にTwitterであげた(元ネタ:Twitter記事)のですが、家に使われていない人感センサーとモバ...
2021.09.08
Make

ArduinoのSDカードからファイル名を一覧で取得する

こんにちは、Reveです。 このところtwitterでのつぶやき連携ばかりだったのですが、今日はちゃんとブログ記事を書こうかと思い、 久々のArduinoネタでつらつらと書いていきます。 (仕事しててちょうどネタが見つかったので) 【Ard...
2021.02.16
Make

AVRマイコンでウォッチドッグタイマーを一番楽に動かす方法(6/29修正)

どーもー、Reveです。 今日は久しぶりに電子工作ネタです。 Arduinoを扱っている関係で、AVRマイコンを直接いじることもあるのですが、 今まで触ったことが無かったウォッチドッグタイマーを動かすことができたので、備忘録を兼ねてその手法...
2021.02.16
Make

Arduinoで、電子音ダヨーン(その3)

こんばんは、Reveです。 思ったより長くなりそう(汗)なので前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。今回は、プログラム実装の詳細について書いていきます。 【デモ動画】 前と同じ...
2021.02.16
Make

Arduinoで、電子音ダヨーン(その2)

こんばんは、Reveです。 前回に引き続き、WAVファイルの「ダヨーン」音声をArduinoで再生する電子工作を取り上げてみます。 【デモ動画】 前と同じ動画ですが、復習のため(相変わらず、音量は小さいですorz) 【音声処理にはなにが必...
2021.02.16
Make

Arduinoで、電子音ダヨーン(その1)

どうもご無沙汰です。Reveです。 久しぶりに電子工作ネタやります。 最近、なかなか電子工作をしておらず記事が書けなかったのですが、久しぶりに何かやりたくなって、 巷で流行りのおそ松さんから、「ダヨーン」の音声を再生する物を作りました。 音...
2021.02.16
Make

LEDの残像でオラオララッシュ(したい)

ネタが無くて恒く更新していなかったReveです(汗 なんか作ってみたかったので、深夜にジョ○ョののオラオララッシュを光の残像で残すなんてDIYをしてみました。 これが回路です。 Arduino Pro Mini (3.3V) + マトリック...
2021.02.16
Make

Arduinoシリアル通信の上限(バッファサイズ)を4倍にする話

こんばんは、Reveです。技術のほうです。 最近、ArduinoでミニマトリックスLEDをいじくってたのですが、シリアル通信で少しはまったことがあったので、今日はそれをネタに書こうかと。 【シリアル通信(RS 232C)とは】 詳しくはこの...
2021.02.16
Make

ジャイロセンサーのお話

こんばんは、Reveです。技術のほうです。 ここ最近はホーチミンのマンガフェスティバルを記事にしていましたが、久しぶりに技術的なネタを投稿しようかと。 というわけで、今日はジャイロセンサーです。 【ジャイロセンサーとは】 物体の角速度を検知...
2021.02.16
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました