Make ヴィンテージの水晶発振子で時計を作る(2/9) どうも、前回からの続きでヴィンテージ水晶発振子を使った時計を作っていきます。まずは、最低限必要な部品を揃えます。 目次(全9回 デジタル時計の作り方) 概要と機能・動作 材料 ← 今回はココ!! クロック回路 ... 2023.12.06 MakeTechnology
Make ヴィンテージの水晶発振子で時計を作る(1/9) どうも、この間からようやく重い腰を上げた、Reveです。今回から、久しぶりに電子工作の記事を書いていきます。合間に別の記事が入るかもしれませんが、どうかお許しくださいm(_ _)m 目次(全9回 デジタル時計の作り方) 概要... 2023.12.01 MakeTechnology
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(3) 前回はハードウェアを組みましたが、いよいよソフトウェアに突入します。 ソフトウェア ライブラリ導入 PCA9685を制御するため、今回はAdafruitから提供されているPCA9685用ライブラリをインストールします。 ... 2021.10.08 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(2) 前回はPCA9685について紹介しましたが、今回は電子回路、つまりモーターやマイコンとのつなぎ方について見ていきます。 使い方 ピンの役割 では、さっそく基板を見てみましょう。 PCA9685搭載ボード IC... 2021.10.06 Make
Make PCA9685でサーボモーターを動かす(1) ここしばらく、新しい作品作りでブログ更新が滞ってました。今回から16chPWM制御コントローラーのPCA9685でサーボモーターを動かす方法を書いていこうと思います。今回はPCA9685搭載ボードについてまとめました。 PCA968... 2021.10.04 2021.10.06 Make